3月3日はひな祭り
ひなまつりは「桃の節句」とも呼ばれており、桃の花を飾る習慣があります。
それではひなまつりに桃が飾られる理由を知っていますか?
現代のひなまつりは3月3日ですが、旧暦では4月3日頃にあたります。
ちょうど梅は終わっており、桜には少し早い時期でした。
その頃の旬の花が桃だったのですが、もちろん他にも理由があります。
中国原産の桃は、かつて「邪気を祓うもの」と考えられていました。
「イザナギノミコト」という神様が、化け物に桃を投げて追い払ったお話が由来です。
また「百歳(ももとせ)」になぞらえて、不老長寿の意味合いもあります。
こういった背景のもと、魔除けと健康を願って飾られるようになりました。
桃の花の花言葉は「天下無敵」「私はあなたのとりこ」「チャーミング」などです。
天下無敵とチャーミングは正反対の意味に感じるのは、私だけでしょうか?
花言葉はとっても不思議ですね!
それでは今回はこの辺りで!!
またの機会に!
スタッフYでした!!!
GOOD PLANTS 神戸 大阪 観葉植物 レンタル 壁面緑化 ALPHA GREEN